現在の愛読書紹介 
2012/01/03 Tue. 22:02 [edit]


井沢元彦氏著の本です。 我が家には仏壇と神棚と掛け軸(天神様等・・)お札などあたりまえにありますが
なんでかな? 仏教としては浄土真教(親鸞)の檀家として南無阿弥陀仏をお仏壇ではとなえています・・・
ほとんどが私の母親(70才)です 神棚には近所の神社のお札と天照皇大神宮のお札がかざっています?
なんでやろ・・・疑問も多く・・・そして色々な宗教戦争も国内外と多いですね 日本人としての宗教観は世界とはかなり違います。 井沢元彦氏著のこちらの本はかなり勉強になりとても面白いですよ。
機会があったらぜひ読んでみて下さいね。

うちの神棚です 母は毎日拝んでいます・・・神様も毎日大変です?・・・



当店で販売しています白檀の念珠です(男物22玉 インド産の白檀です)紐房仕様・・・紺4本に金系色2本
この色は私自身の色(生年月日・・西暦と誕生日で一人一人別注で作成します)自分の色で作ると安心感と愛着が沸きますよ。
ちなみにこの白檀 インド産は希少になってきていますので1本はご自分のものを作られてはいかがでしょうか
¥12,000です なおインドネシヤ産になると半額くらいで作成できます。 でもインド産の白檀は品質もいいのでおすすめですよ。

こちらのお香は松栄堂さんの堀川という高級白檀のお香です 当店でも毎日お店で焚いておりますなんともいえないいい香りでほっとします。 モーニングコーヒーの前にまず堀川のお香でお部屋をきよめてみては・・・
この堀川もインド産の高級白檀を仕様しています・・・今年1月1日より価格が1,500円から3,000円
にねあがりしてしまいました 松栄堂さんいわくこのインド産の白檀がなかなかとれなくなり値段もあがりやもなく20年ぶりに値上げにふみこんだそうです・・・堀川は松栄堂さんのかんばん商品のため今後もこの香りをまもっていくためにはいたしかたないそうです・・・倍の値段になるのは驚きですが・・・1度この堀川を焚くとやみつきになるくらいのいい香りなのでだいじに販売していこうとおもいます。
和の国 日本 日本人として日本のことをよく調べていきたいですね
・・・お釈迦さんが2500年前にインドで生まれ中国をへて日本へ仏教がはいってきましたが
現在ではインドはヒンズー教がほとんどです 日本はもともと神道でしたが仏教・儒教が伝わり色々とミックスされていますね時代背景によって 政治によって宗教観もかわります でも心の奥ではみんなあたたかい心をもっていますね。1000年 2000年という時間はほんの一瞬なのかもしれませんね・・・
時間のある時は色んな本を読むと驚きがたくさんありますね。
スポンサーサイト
category: 未分類
« 金沢フォーラスにて
新年明けましておめでとうございます »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://arimagofukuten.blog58.fc2.com/tb.php/121-67722d22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |