振袖を仕立て屋さんへ 
2010/12/04 Sat. 20:34 [edit]
振袖を仕立て屋さんへ渡す準備してました。
私も気にいってる豪華な手描き友禅に刺繍の振袖です。 解きゆのし後、入念に汚れ等検品しパールトーン加工をして仕立てに入ります。

パールトーン加工保証ステッカーです。必ず 着物が仕立て上がったら衿下あたりに、縫いつけます。
毎月、現担当の永田さん(パールトーン株)が京都より訪ねてきてくれます。加工の事、悉皆のこと
一生懸命教えてくれるので大助かりです。いつも有難うございます。

振袖用長襦袢(・・・いろんなかわいい長襦袢があるんですよ。)に刺繍半衿・衿芯・えもん抜き・居敷き当
を付けて仕立てにまわします。 裾はふき仕立てにします。

上記の振袖に合わせる本皮誂え草履です。 高さ・横のライン、そして形(小判型・舟型ets)
鼻緒・色・草履裏の模様・・・お気に入りの草履を作る事が出来ます。



今日もピーちゃん・キューちゃん元気すぎ
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です
↓1クリック押していただけると嬉しいです

にほんブログ村



パールトーン加工保証ステッカーです。必ず 着物が仕立て上がったら衿下あたりに、縫いつけます。
毎月、現担当の永田さん(パールトーン株)が京都より訪ねてきてくれます。加工の事、悉皆のこと
一生懸命教えてくれるので大助かりです。いつも有難うございます。

振袖用長襦袢(・・・いろんなかわいい長襦袢があるんですよ。)に刺繍半衿・衿芯・えもん抜き・居敷き当
を付けて仕立てにまわします。 裾はふき仕立てにします。

上記の振袖に合わせる本皮誂え草履です。 高さ・横のライン、そして形(小判型・舟型ets)
鼻緒・色・草履裏の模様・・・お気に入りの草履を作る事が出来ます。



今日もピーちゃん・キューちゃん元気すぎ
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です
↓1クリック押していただけると嬉しいです

にほんブログ村

スポンサーサイト
category: 未分類
« きものでお出かけ(着付け模様)
結城紬ユネスコ無形文化遺産に登録 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://arimagofukuten.blog58.fc2.com/tb.php/29-aa12f7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |