日展作家  百貫俊夫作  

昨日のつづきになります。
百貫俊夫さんの染め帯をアップさせて頂きます。
なかなか見る事のできない貴重な染め帯だと思います。本当では百貫俊夫先生と明記させて頂かないといけない所ですが、したしみやすく百貫俊夫さんと明記させて頂きました。ご了承ください。
s-501011.jpg
アップする前に一言。この染め帯は昨日話ました金沢の加賀友禅のメーカーさんより、かなり無理を言って購入させて頂きました、鳥の額を購入した際のことです。こちらの染め帯には落款印が俊夫となっています。
加賀友禅の着物には華峰と落款印が入っています。日展作家さんとしてのお立場で描かれた作品であることがよく分かります。百貫俊夫さんのホームページを見せて頂いて(日展作家百貫俊夫さんの作品に梟を描かれています)もよく分かります。帯としてだけではなく後には額装して下さいと思えるように、お太鼓に百貫俊夫さんの落款が入っています。百貫華峰さんのお着物を何枚も集めておられる方もおられると思います。高価なのでなかなか手には出来ませんが・・・披露宴などで百貫華峰さんのお着物をきておられる方をお見受けするとびっくりします。
まえおきが長くなりましが・・・
s-501015.jpg

s-501026.jpg
塩瀬にうす桜の地色を引いて一気に描かれています。普通の染め帯とはまた違う百貫俊夫の世界を力感をもって描かれていると思います。彩色もあざやかに・・・私自身百貫さんの染め帯を見る事がほぼないので、本当に見る事のできない貴重な染め帯だと思います。
s-501023_20101215170751.jpg

s-501022_20101215170751.jpg
腹部分にくる柄です
日展作家百貫俊夫の世界が垣間見られます。
当店が購入できました帯は金沢メーカーさんによると百貫俊夫さんに作って頂けたのはこの2本だけでした、とのこと、加賀友禅の技法とは違う日展作家としての技法で描かれた塩瀬の染め名古屋帯です。
価格は通常30万前後の価格になると思います。
この2本の帯(もう1本は地色 雰囲気少々変わります モチーフは梟・蚯蚓になります)はメーカーさんより特別価格に無理を言ってして頂いたもので9万5千円です。2本限りとなりますのでご了承ください。
加賀友禅・京友禅・東京友禅といろんな技法を凝らして描いている作家さんが大勢おられます。
各作家さんが苦労して描いた商品です。呉服店として大切に、そしてお客様に少しでも伝わるよう努力していきます。

s-501010.jpg
今日は着付け勉強会の日でした。天気も小雨もようで雨コート・・・
着物もひとりで着れると便利ですよ。着付けを習いたい方歓迎です。気軽にご連絡ください。
s-501011_20101215181613.jpg
久々の登場・・・ゴンちゃん元気です
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です
↓1クリック押していただけると嬉しいです
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://arimagofukuten.blog58.fc2.com/tb.php/49-aee3138b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)