織物組合と竹富島の思い出 
2010/12/21 Tue. 18:24 [edit]


麻の葉です これが麻の着物の原料です。

この麻の繊維できものを作りあげます。絹とは違う涼しさを感じる着物になります。
織りあげた後海でさらします。なかなか海ざらしの光景は見る事が少ないので
アップします。


生地を柔らかくしてきれいにします。東北では雪ざらしをします。自然の恵みと太陽の光で色も落ち着かせ最高の風合いにもっていくんです。 海ざらしをされている方と話をしたところ、もともと本土の方でそれも福井県坂井市芦原町という事でびっくり・・こんなに遠くへ私の住まいのお隣の方が嫁がれ機を織っているなんて・・
自宅の近所では近くても会わないのにこんな遠くで、近所の方がおられることに 距離と人の出会いは関係ないのかも・・・価値観をかえ銭湯に行く感じで遠い所へもあっさり行く行動力を身につけられたらと思います。
年に1度くらいは無理をしてでも旅ができればと思います。そこで出会った方とも前から知っているみたいに抵抗なく話・気持ちのやりとりを楽しめればと思います。




竹富島です 日本版おとぎの国といった感じのなんともいえない小さいかわいい島でした。
自転車かりて島を1周しました1時間もあればOKでした。日差しもあつく南国さながらでした。
この竹富島でも織物があります。ミンサー織です。



案山子の宿(ペンション)にて宿泊しました。
こちらのオーナーは岐阜生まれだったか本土の方でした。たくさんの方がこの南の島にあこがれ生活しているんですね・・・あったかくすごしやすいです。 でも真夏にこの南国に住むのはかなり大変な感じがします。
今年の猛暑には本当に参りましたので・・・


明日は石垣島をはなれ沖縄へ移動しての旅の思い出をアップします。
ご訪問ありがとうございます。ランキング参加中です
↓1クリック押していただけると嬉しいです

にほんブログ村

スポンサーサイト
category: 未分類
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://arimagofukuten.blog58.fc2.com/tb.php/55-7418416d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |